痛車プラモばかり作っているBLOG・・日曜にお会いしましょう
今日から早速始めますよ~。
今回はノーマルボディではなくてガレージベリーのエアロを装着しますので
その辺りの作業から入りましょう。
まずはリアバンパーを見てみます。

エアロバンパーのサイド下部にでっぱりがあるので
ノーマルバンパーにそのまま被せようとしても
そこが干渉してハマりませんでした。
ちなみにゲートラインを黒マジックで示しています。
(ストップランプ付近にもあるんだけど忘れてます)

ノーマルバンパー下部をざっくりカットしました。
シャーシをはめるピンは残しています。

で、バンパーを被せると
またしても寸法が合っていない・・(またアオシマ基準だ)
バンパーサイドが凄く空いていていますし、
後方部も隙間が空いています。
サイズが全体的に少し大きい感じですね。あ~ぁ。
とりあえず熱湯でサイドを修正したものをボディに接着して
全体をパテで埋めて隙間を無くさなくてはいけませんね。
今回はノーマルボディではなくてガレージベリーのエアロを装着しますので
その辺りの作業から入りましょう。
まずはリアバンパーを見てみます。

エアロバンパーのサイド下部にでっぱりがあるので
ノーマルバンパーにそのまま被せようとしても
そこが干渉してハマりませんでした。
ちなみにゲートラインを黒マジックで示しています。
(ストップランプ付近にもあるんだけど忘れてます)

ノーマルバンパー下部をざっくりカットしました。
シャーシをはめるピンは残しています。

で、バンパーを被せると
またしても寸法が合っていない・・(またアオシマ基準だ)
バンパーサイドが凄く空いていていますし、
後方部も隙間が空いています。
サイズが全体的に少し大きい感じですね。あ~ぁ。
とりあえず熱湯でサイドを修正したものをボディに接着して
全体をパテで埋めて隙間を無くさなくてはいけませんね。
スポンサーサイト
| ホーム |