痛車プラモばかり作っているBLOG・・日曜にお会いしましょう
最近は温かい日が多くて桜が咲き始めましたね〜。
私の頭の中では「D.CIII」のOPテーマ
「サクラハッピーイノベーション」がリピート再生されてます。
いきなりですがついに(そにテッツァ)が
「とりゃぁ〜っ」とスパートかけてほぼ完成しました。

クリアーが乾燥したと思われたので
ペーパーの1200番を掛けて2000番へ。
そしてクレオスのラプロス6000番から8000番へと。
最後にハセガワにコーティングポリマーをかけて完了です。
その後はウインドウ廻りをマスキングしてブラックを吹きました。
今年初マスキングだったので結構時間が掛かって1時間ぐらい黙々と。
けど吹くのはあっという間・・。

あとは既に完了している小物パーツを取り付けて完成です。
フロントグリルは元はメッキパーツだったので周囲だけ残して
グリル部は黒で塗装しています。ちょっとスポーティにね。
バンパーの中央開口にはジャンクパーツからラジエターを持ってきて
そこに「すぱそに」のロゴを貼って痛ラジエーターにしました。

予想と変わってしまったホイールも結構マッチしているのではないでしょうか。
イングスのGTウイングもカッコ良くフィットしています。
フロントバンパーとサイドステップを自作したので
結局リアスパッツも同様にプラ棒とプラ版で作りました。

ナンバープレートはまだですがこれでほぼ完成です。
今年最初のエヴァMP-4はまだ完成していないので
この「そにテッツァ」が今年の完成第一号ですね。
また改めてきちんと完成写真を撮りたいなぁと思っていますが
ちょっとデジカメの調子がおかしいかも。
新しいの買うか?ってもう増税やん。
私の頭の中では「D.CIII」のOPテーマ
「サクラハッピーイノベーション」がリピート再生されてます。
いきなりですがついに(そにテッツァ)が
「とりゃぁ〜っ」とスパートかけてほぼ完成しました。

クリアーが乾燥したと思われたので
ペーパーの1200番を掛けて2000番へ。
そしてクレオスのラプロス6000番から8000番へと。
最後にハセガワにコーティングポリマーをかけて完了です。
その後はウインドウ廻りをマスキングしてブラックを吹きました。
今年初マスキングだったので結構時間が掛かって1時間ぐらい黙々と。
けど吹くのはあっという間・・。

あとは既に完了している小物パーツを取り付けて完成です。
フロントグリルは元はメッキパーツだったので周囲だけ残して
グリル部は黒で塗装しています。ちょっとスポーティにね。
バンパーの中央開口にはジャンクパーツからラジエターを持ってきて
そこに「すぱそに」のロゴを貼って痛ラジエーターにしました。

予想と変わってしまったホイールも結構マッチしているのではないでしょうか。
イングスのGTウイングもカッコ良くフィットしています。
フロントバンパーとサイドステップを自作したので
結局リアスパッツも同様にプラ棒とプラ版で作りました。

ナンバープレートはまだですがこれでほぼ完成です。
今年最初のエヴァMP-4はまだ完成していないので
この「そにテッツァ」が今年の完成第一号ですね。
また改めてきちんと完成写真を撮りたいなぁと思っていますが
ちょっとデジカメの調子がおかしいかも。
新しいの買うか?ってもう増税やん。
スポンサーサイト
| ホーム |